ホーム » 過去のNEWS

過去のNEWS

第12回岩澤コンファレンス開催
(2023/03/29)
第11回岩澤コンファレンス(on-line国際会議)が開催されました(プログラム添付)。
サスティナブル社会のための最先端触媒化学・表面科学に関する国際会議(第11回岩澤コンファレンス)
"International Conference on State-of-the Art Catalysis and Surface/Interface Science for Sustainable Societyー11th Iwasawa Conference"
2022年3月11日(金)9:00ー18:00(日本時間)
(協賛学会:日本化学会、触媒学会、日本表面真空学会、日本放射光学会、石油学会)
(2022/03/11)
岩澤康裕特任教授らの研究が掲載されました。
"高活性のアンモ酸化触媒を創製、セシウムイオンをゼオライトに担持"
【2021年5月6日 化学工業日報 1面】
【2021年5月11日 日刊工業新聞】
(2021/05/24)
三輪寛子特任准教授と吉田健文特任准教授が着任しました。
(2021/04/01)
岩澤康裕センター長(東京大学名誉教授)の叙勲(瑞宝中綬章)記念講演会・祝賀会が開催されました(東京大学山上会館 & ルヴェソンヴェール本郷)(2019年11月24日)
(2020/01/09)
岩澤康裕センター長が瑞宝中綬章を受章しました。
(2019/05/31)
日本化学会第99春季年会(甲南大学岡本キャンパス)にてPCCP賞授賞式が行われ、岩澤康裕センター長がRSC出版部長Emma Wilson氏と共にPCCP賞を授与しました。(2019年3月18日)
(2019/05/06)
岩澤康裕センター長が日本化学連合の会長に就任しました。
(2018/06/14)
平成30年4月30日付の日経新聞に燃料電池イノベーション研究センター(岩澤研究室)の成果が掲載されました。
(2018/05/01)
日経産業新聞(2018年4月18日)の「先端拠点」欄に当燃料電池イノベーション研究センターが取り上げられ、紹介記事が掲載されました。
(2018/04/28)
英国王立化学会(RSC)PCCP Blogに日本化学会でのPCCP賞授賞式がアップされました。
(2018/04/27)
2017年10月28日(土)~10月30日(月)に電気通信大学において創立100周年記念の国際シンポジウムが開催され、当研究室メンバーがRSCポスター賞を受賞しました。
(2017/11/27)
記者会見「次世代燃料電池電極触媒の開発設計指針を提供できる世界オンリーワン・マルチ同時計測システムの開発に成功:多くの系への展開が期待」を行いました。(2017年7月5日)
(2017/08/09)
英国Reading UniversityのAnna Knightさん(学部3年)が電通大・燃料電池イノベーション研究センターでの長期インターンシップ研修を修了し、4月7日に帰国の途へ。
(2017/05/02)
第8回岩澤コンファレンスが名古屋大学東山キャンパスVBLベンチャーホールにて開催されました。(2016年12月5~6日)
(2017/01/31)
"XAFS Techniques for Catalysts, Nanomaterials, and Surfaces"(Y. Iwasawa, K. Asakura and M. Tada eds)がSpringerから発刊しました。(November, 2016)
(2016/12/30)
2017年10月28日(土)~10月30日(月)に電気通信大学において、創立100周年記念の国際シンポジウムを開催します。(名誉組織委員長:福田喬(学長)、組織委員長:岩澤康裕(特任教授))
(2016/12/29)
さくらサイエンスプログラム(JST)によりアジアの6大学から選抜された学生10人が電通大燃料電池イノベーション研究センター(センター長:岩澤特任教授)を訪問および電通大/NEDOのSPring-8 BL36XUビームラインを見学しました。(2016年10月4-5日)
(2016/11/01)
8月2日(火)に自然科学研究機構の岡崎コンファレンスセンターにてSPring-8 BL36XUビームライン竣工3周年記念成果公開シンポジウムが開催され、その報告が電気通信大学ウェブサイトに掲載されました。
(2016/08/05)
岩澤康裕特任教授(燃料電池イノベーション研究センター)に日本表面科学会の名誉会員称号が授与されました。(2016年5月21日)
(2016/05/27)
SPring-8 BL36XUビームライン竣工3周年記念成果公開シンポジウム「最先端放射光分析:構造反応リアルタイム&イメージング計測」が開催されます。
【追記】8月2日自然科学研究機構の岡崎コンファレンスセンターにてシンポジウムは成功裏に開催されました。
(2016/05/24)
新Webジャーナル "Accounts of Materials & Surface Research(和文名:材料表面)"(編集委員長:岩澤康裕)が発刊・公開されました。
(2016/03/25)
【再掲】岩澤康裕特任教授(燃料電池イノベーション研究センター)がアジア化学連合(FACS)創設レクチュアシップ賞(2015年)を受賞し、受賞式と基調講演が行われました。(2016年3月16・17日)
(2016/03/25)
電気通信大学(燃料電池イノベーション研究センター)特任助教(XAFS分野および電気化学分野)の募集は締め切りました。
(2016/03/02)
岩澤康裕特任教授(燃料電池イノベーション研究センター)がRoyal Society of Chemistry (英国王立化学会)より Fellow 称号を授与されました。(2015年10月30日)
(2016/01/13)
岩澤康裕特任教授がマレーシア・マルチメディア大学(MMU)にてIEICE(電子情報通信学会)Sponsored Lectureを行いました。(2015年12月14日)
(2015/12/25)
新型燃料電池触媒について記者会見を行いました。(2015年10月21日)
(2015/10/26)
第7回岩澤コンファレンスが千葉大学西千葉キャンパスにて開催されました。(2015年9月28~29日)
(2015/09/28)
燃料電池イノベーション研究センターの紹介パンフレットを作成しました。
(2015/09/08)
アジア化学連合(FACS)創設レクチュアシップ賞(2015年)受賞
(2015/09/07)
電気通信大学(燃料電池イノベーション研究センター)特任助教を2名募集します。
(2015/08/12)
燃料電池触媒について記者会見を行いました。(2015年6月10日)
(2015/07/17)
2013-2014年の研究業績リストを更新しました。
(2015/07/17)
電気通信大学(SPring-8拠点)特任助教を1名募集します。
(2015/07/08)
UEC e-Bulletin (Vol. 5, 2015) にて燃料電池イノベーション研究センターが特集されました。
(2015/03/25)
JSTさくらサイエンスプランにより招聘されたASEAN学生が当センターを来訪し、岩澤康裕センター長が燃料電池触媒に関して講義および燃料電池発電システムを紹介しました。(2014年11月17日)
(2014/11/26)
電気通信大学燃料電池イノベーション研究センター(センター長・岩澤康裕特任教授)では、燃料電池触媒研究の成果を記者会見・ プレス発表しました。
(2014/11/18)
岩澤研究室修士2年生の堀田洸君が第4回日本化学会化学フェスタ(10/14-16、タワーホール船堀)にてポスター賞を受賞しました。
(2014/11/14)
オーストラリアの大学生30名が岩澤研(燃料電池イノベーション研究センター)を訪問しました。(2014年6月18日)
【追記】講義中の写真を追加しました。
(2014/06/26)
マレーシア・マルチメディア大学から電通大との大学間連携(燃料電池をテーマ)で岩澤研(燃料電池イノベーション研究センター)を学生が訪問の 折、学長室にて(2014年5月21日):23日には電通大新ビームラインBL36XU@SPring-8を見学しました。
(2014/06/25)
【再掲】
トップページのバナーメニューに、SPring-8「光のひろば」による岩澤康裕 燃料電池イノベーション研究センター長へのインタビュー記事のリンクを追加しました。
(2014/01/06)
第5回岩澤コンファレンス「サステイナブル社会のための最先端触媒化学・表面科学」が2013年10月22日に開催されました。
(2013/11/01)
燃料電池開発情報センター(FCDIC)主催による、 当大学のSPring-8燃料電池XAFS新ビームライン(BL36XU)の見学会が2013年10月4日に催されました。
(2013/10/15)
岩澤康裕 燃料電池イノベーション研究センター長が名誉組織委員長を務める 第16回均一系・不均一系触媒国際会議(ISHHC-16)が30か国503名の参加者を得て成功裏に開催されました。
(2013/08/03)
6月5日に開催された「平成25年度 産学官連携DAY 大学院オープンラボ」に当センターも参加しました.
(2013/06/11)
岩澤康裕特任教授(燃料電池イノベーション研究センター長)が日本化学会(会員31,000名)の名誉会員称号を推戴されました.
(2013/03/29)
岩澤教授がInnovation Center of Chemistry for Energy Materials(Xiamen Univ., Fudan Univ., Univ. of Sci. & Tech. of China)のアカデミック委員会メンバーに就任(Prof. YuanからCertificate of Appointmentの授与)
(2013/03/29)
岩澤康裕特任教授(燃料電池イノベーション研究センター長)が中国化学会(公称50,000名会員)から栄誉フェロー(Honorary Fellow)称号を授与されました. Honorary Fellowは中国化学会で最高の称号であり、化学分野の研究(触媒科学)への貢献と中国化学への貢献によるものです.
(2013/03/08)
世界初の燃料電池触媒XAFS計測の最先端ビームラインが完成致しました.
(2012/12/26)
SPring-8(大型放射光施設)の「光のひろば」で我々の研究”最先端放射光XAFSビームライン建設とXAFSを用いた燃料電池開発研究”が紹介されています.
(2012/05/22)
岩澤康裕 燃料電池イノベーション研究センター長 がSPring-8の「光のひろば」で紹介されました. (クリックすると記事のサイトに移動します.)
(2012/05/22)
天皇皇后両陛下の御臨席のもと第14回コロイド界面科学者国際会議(IACIS2012)(Honorable Chair:岩澤康裕;Chair:栗原和枝)開会式が5月13日(日)に仙台国際センターで開かれました.
(2012/05/18)
岩澤康裕燃料電池イノベーション研究センター長(日本化学会会長)が中国化学会80周年記念セレモニー(4月13日、成都、四川大学)に出席、スピーチ、記念品交換を行った.
(2012/04/13)
岩澤康裕教授が平成23年5月日本表面科学会功績賞を受賞した. 学会の社団法人化への多大な貢献に対するものである. 日本表面科学会からは既に平成12年日本表面科学会学会賞も受賞している.
(2011/05/30)
「日本学術振興会ーインド科学技術省共催 アジア学術セミナー(平成22年11月29日-12月4日 インド・コルカタ)にて 永松伸一特任助教がポスター賞を受賞しました.
(2010/12/27)
燃料電池イノベーション研究センター開所式
(2010/09/02)
燃料電池イノベーション研究開始に伴い、燃料電池イノベーション研究センター(英語名称:Innovation Research Center for Fuel Cells )のHPが開設されました。
(2010/08/27)
電気通信大学に「燃料電池イノベーション研究センター」(センター長:岩澤康裕)が設置されました。
(2010/07/12)
電気通信大学(SPring-8拠点)特任助教の公募を開始致しました。 (詳細はこちら→PDF)
(2010/06/06)
NEDO燃料電池触媒XAFSプロジェクト開始!! (詳細は近々掲載致します。)
(2010/06/06)
燃料電池イノベーション研究開始に伴い、燃料電池イノベーション研究センター(英語名称:Innovation Research Center for Fuel Cells )のHPが開設されました。
(2010/05/28)
第7回岩澤コンファレンスが開催されました(2015年9月28日、29日)
()

ページトップへ戻る